落ち着いた色をメインに、全8色のボディカラーが用意されているカローラクロス。
ボディカラーは車の雰囲気を大きく左右する上、リセールにも影響を与えるので、無頓着ではいられませんね。
ここではカローラクロスの人気カラーランキングを紹介、またおすすめのカラーも紹介していきますので、ボディカラー選びの参考にどうぞ。
この記事の目次
カローラクロスの人気カラーランキング発表!
順位 | カラー名 |
---|---|
1位 | アティチュードブラックマイカ |
2位 | プラチナホワイトパールマイカ(メーカーオプション33,000円) |
3位 | ダークブルーマイカメタリック |
4位 | シルバーメタリック |
5位 | スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(メーカーオプション33,000円) |
6位 | セメントグレーメタリック |
7位 | アバンギャルドブロンズメタリック |
8位 | センシュアルレッドマイカ(メーカーオプション33,000円) |
カローラクロスの人気のカラーを紹介
1位 アティチュードブラックマイカ
ランキング1位のアティチュードブラックマイカは、塗料に光輝材のマイカ (雲母) 片をミックスした黒です。
無料で選べるカラーながら、塗装面の質感の高さや煌き感が魅力的。
色合いは正に真っ黒で、高級感に溢れるだけでなく威圧感さえ醸します。
傷や汚れが目立ちやすいのでオフロードをガンガン走りたいニーズには向きませんが、都会派ユーザーには見逃せないカラーです。
2位 プラチナホワイトパールマイカ

toyota.jp/corollacross
プラチナホワイトパールマイカは、大変手間の掛かる5層塗装が施されています。
そのためホワイト系にありがちな淡泊さはなく、光に当たり具合により輝きが微妙に変化し、様々な表情を見せてくれる点が魅力です。
33,000円の有料色ですが、出費に見合った満足度が得られるでしょう。
リセールバリューも期待できるので、ホワイトが好きな人だけでなく、特に色にこだわりがない人にもおススメできます。
3位 ダークブルーマイカメタリック

toyota.jp/corollacross
思わず見とれてしまう神秘的な青、ダークブルーマイカメタリック。
マイカ+メタリック塗装ならではの、艶やかな輝きも魅力にあげられます。
カローラクロスのイメージカラーなので、エクステリアデザインとの相性も申し分ありません。
定番カラーの一角を崩して3位にランクインしたのも、こうした特徴があるからでしょう。
4位 シルバーメタリック

toyota.jp/corollacross
万人受けするカラーの代表格とも言えるのが、シルバーメタリックです。
スッキリした色合いや明快な輝きは、誰にでも受け入れやすいもの。
逞しい雰囲気のカローラクロスと、無機質なシルバーの相性は非常に優れています。
汚れや小傷が目立ちにくいので、メンテナンスに手間が掛からないこともメリットです。
5位 スパークリングブラックパールクリスタルシャイン

toyota.jp/corollacross
同じブラックでも、スパークリングブラックパールクリスタルシャインは少し紫掛かった黒です。
真っ黒なアティチュードブラックマイカとは一味違う、妖しい雰囲気を醸します。
パール塗装ならではの、昼間と夜で違った表情を見せてくれる点も魅力です。
こちらはコストの掛かるパール塗装なので、33,000円の有料色となっています。
カローラクロスのピックアップカラー
セメントグレーメタリック

toyota.jp/corollacross
派手さはないものの、見逃せないカラーがセメントグレーメタリックです。
シルバーメタリックに近い系統の色ですが、それよりも濃厚な色合いになっています。
嫌味がなく、それでいて薄味でない点は得難い魅力です。
汚れが目立たず、小まめな洗車が必要ない点もメリットにあげられます。
カローラクロスのおススメカラーを紹介
ゴージャスさを追求するならこのカラーだ!

toyota.jp/corollacross
できるだけカローラクロスをゴージャスに演出したい!
そんなニーズに応えてくれるカラーとして、アバンギャルドブロンズメタリックをおススメします。
青銅系の独特な色合いですが、車を立派に見せてくれる効果は抜群です。
あまり街で見掛けないレアなカラーである点も、プラス要素にあげられます。
スタイリッシュに乗りこなしたい人に最適なカラーは?

toyota.jp/corollacross
カローラクロスをスタイリッシュに乗りこなしたいなら、センシュアルレッドマイカをおススメします。
全8種類のカローラクロスのボディカラーで最も華があり、カッコよさを演出する効果は抜群。
赤系にありがちな派手さを抑えた大人っぽい色合いで、悪目立ちしない点も魅力です。
どうしても赤には女性向けのイメージがありますが、これなら男性でも上手く乗りこなせるでしょう。
家族みんなが満足できるのはこのカラー!

toyota.jp/corollacross
カローラクロスをファミリーカーとして購入する場合、家族全員が満足できる色を選びたいものですね。
そうしたニーズに応えてくれるカラーが、ダークブルーマイカメタリックです。
白・黒・シルバーといった定番カラーよりも色彩感が強く、その分誰の目にも見栄えがします。
かと言って派手だったり癖が強かったりすることもないので、家族から反対意見が出ることもないでしょう。
カローラクロスのカラーまとめ
都会的なデザインのカローラクロスは、どのボディカラーと合わせても魅力的に見えます。
とは言え色によって雰囲気は随分と違って見えるので、カラー選びはやはり重要です。
この記事を参考にしながら、是非ともジャストフィットするカラーを選んでください。
下取り車があるならさらに新車の総額を下げる事が出来ます!
新車購入で気になるのは値引きや総支払額ですが、もし下取り車があるなら、さらに支払額を下げる事が出来ます。
もちろん値引き交渉が苦手でも、簡単にできる方法なので、是非ご参考ください。
ディーラーはウソを付いている!?
新車を買うなら、取り合えずディーラーで査定してもらう人が大半でしょう。管理人も毎回そうです。
しかし、ここで注意したいのは、「ディーラーは下取り金額でウソを付いている」ケースが多い事です。
正確には、本来ある相場よりも低い下取り金額を伝えて来ます。
相場よりも低い金額で買い取れれば、新車とは別に下取り車でも大きな利益を得る事が出来ます。
なので、新車から値引きしても、下取り車の利益で補てん出来てしまうので、ディーラー的には損が無いと言う事になります。
ユーザーにとっては損しかありませんね・・・
ディーラーに騙されないためには?
以前、管理人はBMW1シリーズ(116i)を買い替える時に、ディーラーで査定してもらいました。その時の下取り金額は85万円です。
ただ、ディーラーが本来の相場よりも安めに言ってくる事は知っていたので、比較するために買取店にも査定を申し込みました。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の相場を教えてくれます。
そこで出た金額は、ディーラーよりも20万円も高い金額でした。
次回ディーラーに行った時に、「買取店では105万円と言われましたけど・・」と伝えて見ると、セールスさんは少々慌てて上司に確認を取りに奥へ引っ込みました。
10分ほど経って戻ってくると、「うちもギリギリの線なので103万円+リサイクル預託金でいかがですか?」と言われました。
リサイクル料の戻りも加算すると、約104.2万円になります。
その時の契約書はこちらです。
もし最初の85万円で契約していたら、19万円もの損をする所でした・・・
この時した事は、買取店の査定サイトで表示された概算相場をディーラーに伝えただけです。
これだけで19万円もアップしたので、やっぱりディーラーは下取り金額を安く見積もって来たんだな、と思いましたね。
ディーラーの査定より高ければ買取店へ売る選択も
ディーラーで契約の時に、「BMは買取店へ売る事になるかもしれないので、その時は下取りに入れない事を承知してもらえますか?」と伝えたら、あっさりOKしてくれました。
これで納車直前に、査定サイトで申し込んだ買取店に査定してもらい、ディーラーより高ければ買取店へ売る事が出来ます。
もしディーラーの方が高ければ、そのままディーラーへ下取りに入れる事でセールスさんからOKをもらってます。この方法は、納車直前まで自分の車に乗っていられるのでおすすめです。
そして納車前に実際に2店の買取店に査定してもらいました。
1店目は、ディーラーの104.2万円に対して107万円。
そして2店目には、「1店目で110万円、120万なら即決」と少し盛って伝えると、「120は相場を超えちゃってるので無理ですが・・・110ですか~・・・116万円ではいかがでしょう?」と、ディーラーよりさらに11.8万円のアップに成功です!
その時の契約書です。
一番最初の査定金額は、ディーラーの85万円だったので、実に31万円の上乗せに成功しました。
ディーラーだけでなく買取店の査定を検討して、本当に良かったと思いましたね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分足らずの入力で申し込み後、画面上に自分の車の概算相場が表示されるので、管理人のようにディーラーの下取り金額と比較したい方、すぐに愛車の相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。