フルモデルチェンジでよりパワフルに、よりスタイリッシュに生まれ変わったアウトランダーPHEV!
モダンなエクステリア・デザインが魅力ですが、ボディカラーひとつでイメージがかなり違って見えるので、カラー選びを軽視するわけにはいきません。
ここではアウトランダーPHEVの人気カラーランキングやおすすめのカラー紹介しますので、新車購入時の参考にしてください。
この記事の目次
アウトランダーの人気カラーランキング発表!
順位 | カラー名 |
---|---|
1位 | ブラックマイカ |
2位 | ホワイトダイヤモンド ※ |
3位 | スターリングシルバーメタリック |
4位 | チタニウムグレーメタリック |
5位 | ブラックダイヤモンド ※ |
6位 | レッドダイヤモンド ※ |
7位 | コズミックブルーマイカ |
8位 | ディープブロンズメタリック |
※メーカーオプションカラー
アウトランダーの人気のカラーを紹介
1位 ブラックマイカ
アウトランダーPHEVのアグレッシブなフォルムを一段と精悍かつ引き締めて見せるカラーは、やはり定番のブラックです。
無料カラーのブラックマイカと有料カラーのブラックダイヤモンドが選べますが、1位に輝いたのはブラックマイカ!
プラス料金なしで選べるカラーとはいえ、マイカ塗装ならではのキラキラした光沢感は贅沢で、安っぽさとは無縁です。
また色合いの点でも、より漆黒に近いのはこちらのブラックマイカで、黒好きの人にはたまらない魅力と言えるでしょう。
アウトランダーPHEVを迫力満点に演出する力では、このカラーの右に出るものはないでしょう。
リセールバリューも高いので、コストパフォーマンスの面でも申し分ありません。
2位 ホワイトダイヤモンド

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
2位に続いたのは、これも定番カラーのホワイト系、ホワイトダイヤモンドです。
塗装の種類はパール塗装で、文字通りダイヤモンドを彷彿とさせる硬質な輝きを特徴とします。
その筆舌に尽くしがたい上質感は、多くの人を魅力して止みません。
アウトランダーPHEVの先鋭的なフォルムの魅力を存分に引き出してくれる点も、魅力にあげられます。
リセールバリューも断トツに高いので、選んで後悔することはないでしょう。
3位 スターリングシルバーメタリック

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
その名の如く、主役級の存在感を放つカラーがスターリングシルバーメタリックです。
とかく地味なイメージを持たれやすいシルバーですが、金属的な輝き、クールな質感は魅力十分。
アウトランダーPHEVの近未来感なイメージにピッタリで、ランキング3位に入ったのも頷けます。
白や黒と違って汚れや傷が目立たず、メンテナンスに余計な神経を使わずに済むところも大きな利点です。
リセールバリューは上位2色に劣りますが、長く乗るつもりなら検討する価値が十分あります。
4位 チタニウムグレーメタリック

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
先ほどのスターリングシルバーメタリックと同系統ながら、よりダークで落ち着いた雰囲気を持つのがチタニウムグレーメタリックです。
軽快感のスターリングシルバーメタリックに対し、重厚さのチタニウムグレーメタリックと言うこともできます。
精悍さや渋さも併せ持った、ダンディズム溢れるカラー。
そうした個性から、主に男性ユーザーからの支持を集めています。
汚れや傷が目立たない特性はスターリングシルバーメタリック同様で、アウトドアユースで使い倒せる点も魅力です。
5位 ブラックダイヤモンド

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
無料カラーのブラックマイカに対し、有料オプションとなるのがブラックダイヤモンド。
マイカ塗装よりも手間の掛かるパール塗装であることが、コストアップの要因です。
その分、塗装面の質感が高く、光の当たり具合によって微妙に輝きが変わるところが魅力。
ブラックマイカと比べハイライト部とシャドー部のコントラストが高く、やはり有料色は一味違うと感じさせてくれます。
こちらの方が販売比率的が少ないので、誇り高きマイノリティ派の人におススメ!
アウトランダーのピックアップカラー
レッドダイヤモンド

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
人気ランキングは下から数えた方が早い6位だったものの、順位では推し量れない魅力を持つカラーがレッドダイヤモンドです。
渋めなカラーが多いアウトランダーPHEVの中で、唯一明るさや華やかさを感じさせるカラー。
厳ついイメージのアウトランダーPHEVも、どこかフェミニンな雰囲気に装いを変えます。
他のユーザーと差別化を図るために、これほど適したボディカラーはないでしょう。
女性に人気のカラーですが、女性受けを狙いたい男性も恥ずかしがらずに選んで欲しいですね。
アウトランダーのオススメカラーを紹介
さりげなく自己主張したい人にはこのカラー!

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
派手過ぎるのは苦手だが、さりげなく自己主張したい、そんなあなたにオススメしたいのがディープブロンズメタリックです。
シックな色合いの中にもブロンズの輝きが感じられる、絶妙なテイストが魅力。
派手さはないものの地味すぎるわけでもない、バランス感覚の優れたカラーです。
何よりも街で見かける機会がほとんどないので、色で個性を主張したい向きにピッタリと言えます。
人気ランキングで下位のマイノリティカラーであることも、考え方によってはむしろメリットです。
カジュアルに乗りこなしたい人におススメのカラーは?

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
普段の足替わりとして気軽に、気取らず乗りたいなら、スターリングシルバーメタリックがおススメです。
嫌味がなく目立たず、過剰に自己主張することがありません。
それでいて美しくエレガントで、どんなシチュエーションにもすんなり溶け込みます。
また泥や埃、雨染みなどが目立たないため、汚れを気にせずガンガン使い倒せる点も魅力です。
まさにカジュアルユースにピッタリのカラーと言えるでしょう。
アダルトな味わいを追求するならこのカラーを!

mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev
アウトランダーPHEVのカラーで最も大人っぽい雰囲気を持っているのが、コズミックブルーマイカではないでしょうか?
深みのあるダークブルーで、思わず魅せられてしまう神秘性を備えています。
アダルトムードに溢れ、品格の高さは格別。
昼間見ても素敵なカラーですが、夜景に映えるところも魅力のポイントです。
チャラチャラした子供っぽさとは無縁なので、まさに大人の男性・女性にジャストフィットします。
アウトランダーのカラーまとめ
個性的なスタイリングで独自の存在感を放つ、アウトランダーPHEV。
ボディカラーひとつで個性の現れ方も変わり、車の雰囲気がガラリと違って見えます。
乗り手の気分さえ変わってきますから、どのカラーを選ぶかはやはり大切ですね。
この記事を参考にしながら、是非自分にピッタリのカラーを見つけてください。
下取り車があるならさらに新車の総額を下げる事が出来ます!
新車購入で気になるのは値引きや総支払額ですが、もし下取り車があるなら、さらに支払額を下げる事が出来ます。
もちろん値引き交渉が苦手でも、簡単にできる方法なので、是非ご参考ください。
ディーラーはウソを付いている!?
新車を買うなら、取り合えずディーラーで査定してもらう人が大半でしょう。管理人も毎回そうです。
しかし、ここで注意したいのは、「ディーラーは下取り金額でウソを付いている」ケースが多い事です。
正確には、本来ある相場よりも低い下取り金額を伝えて来ます。
相場よりも低い金額で買い取れれば、新車とは別に下取り車でも大きな利益を得る事が出来ます。
なので、新車から値引きしても、下取り車の利益で補てん出来てしまうので、ディーラー的には損が無いと言う事になります。
ユーザーにとっては損しかありませんね・・・
ディーラーに騙されないためには?
以前、管理人はBMW1シリーズ(116i)を買い替える時に、ディーラーで査定してもらいました。その時の下取り金額は85万円です。
ただ、ディーラーが本来の相場よりも安めに言ってくる事は知っていたので、比較するために買取店にも査定を申し込みました。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の相場を教えてくれます。
そこで出た金額は、ディーラーよりも20万円も高い金額でした。
次回ディーラーに行った時に、「買取店では105万円と言われましたけど・・」と伝えて見ると、セールスさんは少々慌てて上司に確認を取りに奥へ引っ込みました。
10分ほど経って戻ってくると、「うちもギリギリの線なので103万円+リサイクル預託金でいかがですか?」と言われました。
リサイクル料の戻りも加算すると、約104.2万円になります。
その時の契約書はこちらです。
もし最初の85万円で契約していたら、19万円もの損をする所でした・・・
この時した事は、買取店の査定サイトで表示された概算相場をディーラーに伝えただけです。
これだけで19万円もアップしたので、やっぱりディーラーは下取り金額を安く見積もって来たんだな、と思いましたね。
ディーラーの査定より高ければ買取店へ売る選択も
ディーラーで契約の時に、「BMは買取店へ売る事になるかもしれないので、その時は下取りに入れない事を承知してもらえますか?」と伝えたら、あっさりOKしてくれました。
これで納車直前に、査定サイトで申し込んだ買取店に査定してもらい、ディーラーより高ければ買取店へ売る事が出来ます。
もしディーラーの方が高ければ、そのままディーラーへ下取りに入れる事でセールスさんからOKをもらってます。この方法は、納車直前まで自分の車に乗っていられるのでおすすめです。
そして納車前に実際に2店の買取店に査定してもらいました。
1店目は、ディーラーの104.2万円に対して107万円。
そして2店目には、「1店目で110万円、120万なら即決」と少し盛って伝えると、「120は相場を超えちゃってるので無理ですが・・・110ですか~・・・116万円ではいかがでしょう?」と、ディーラーよりさらに11.8万円のアップに成功です!
その時の契約書です。
一番最初の査定金額は、ディーラーの85万円だったので、実に31万円の上乗せに成功しました。
ディーラーだけでなく買取店の査定を検討して、本当に良かったと思いましたね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分足らずの入力で申し込み後、画面上に自分の車の概算相場が表示されるので、管理人のようにディーラーの下取り金額と比較したい方、すぐに愛車の相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
限界まで値引きを引き出すアウトランダーの値引き交渉術
一回の交渉だけで、アウトランダーから限界値引きを引き出す方法です。
短期間でしかも手間なく出来るので、何度もディーラーへ行く時間がない方、交渉事が苦手な方でも出来る方法です。
是非ご参考ください。