ランドクルーザーの人気カラーランキング!人気色とおすすめのカラーは?

※記事内にアフィリエイト広告を含みます。

人気カラーランキング! おすすめの人気色も紹介

大きなボディで街中でも存在感抜群の「ランドクルーザー」。

実はボディーカラーの種類が豊富で、好みに合った様々なカラーを選べるのもポイントだったりします。

どんな定番カラーがあるのか?

個性的なカラーもあるのか?

それぞれ、どんなカラーがあるのか気になりますが、まずは人気のカラーランキングを見ていきましょう!

トヨタ「ランドクルーザー」の人気カラーランキング発表!

順位カラー名
1位ホワイトパールクリスタルシャイン
2位ブラック
3位アティチュードブラックマイカ
4位グレーメタリック
5位ベージュマイカメタリック
6位シルバーメタリック
7位カッパーブラウンマイカ
8位ダークブルーマイカ
9位ダークレッドマイカメタリック

トヨタ「ランドクルーザー」の人気のカラーを紹介

1位 ホワイトパールクリスタルシャイン

ランドクルーザー ホワイトパールクリスタルシャイン

ランドクルーザーという高級車にぴったりなカラーで、新車・中古車問わず市場で非常に安定感のある人気カラーが、「ホワイトパールクリスタルシャイン」です。

ランドクルーザーのカラーラインナップの中で唯一、「+¥32,400」の特別塗装となっているこのカラーは、塗装の中に雲母(マイカ)という光を反射しやすい物質が含まれていて、塗装面に綺麗な光沢感を感じることができます。

日中の晴れた日には、太陽の光が当たったボディがキラキラと綺麗に輝き、厚みのあるクリア塗装と相まって非常に上品な雰囲気を醸し出してくれます。

白は膨張色でもあるので大きな車体が更に大きく見え、存在感を際立たせます!

雨垂れが目立ちやすい等の声もありますが、傷も目立ちにくく飽きのこないカラーで、手入れもしやすいのでランドクルーザーのカラー選びで迷ったら、「ホワイトパールクリスタルシャイン」を選んでおけば間違いはないでしょう。

リセールも期待できます。

2位 ブラック

ランドクルーザー ブラック

続いて人気なのが、トヨタ車の中で大定番カラーである「ブラック」です。

やはり高級感漂う車には、ソリッドのブラックがとてもよく似合いますね!

お手入れには気を遣うカラーですが、やはりこれだけ大きいランドクルーザーのボディと「ブラック」が合わさると、重厚感と存在感が半端ではないです。

大きな特徴がないカラーではありますが、漆黒という言葉がぴったりなトヨタの「ブラック」は、黒が好きだと言う人には本当に魅力的なカラーと言えます。

ランドクルーザーを買うなら迷わず「ブラック」の一択だという方も多いようですね。

しっかりと手入れをして綺麗に保てば、年数が経ってもリセールバリューが安定しているのもポイントです。

3位 アティチュードブラックマイカ

ランドクルーザー アティチュードブラックマイカ

「アティチュードブラックマイカ」を選ぶユーザーの方は最後まで「ブラック」とどちらにするか悩むオーナーが多いようですね。

吸い込まれるような漆黒の深みに魅力を感じる方は「ブラック」、近くで見るとメタリック特有のキラキラ感があり、妖艶な雰囲気も合わせもったブラックに惹かれる方は「アティチュードブラックマイカ」をお勧めします。

近くで見ると…と言うことで、実際に「アティチュードブラックマイカ」に乗っている方や見たことのある方の多くは、遠目では「ブラック」との差はあまり感じないという方が多いようです。

特に夜や屋内の暗い場所などでは区別がつきにくいです。

しかしマイカ塗装の、光が当たるとブラックの中に少しブルーがかった煌めきを含んだ綺麗な姿は、「ブラック」には決して出せない魅力と言えます!

4位 グレーメタリック

ランドクルーザー グレーメタリック

一重にグレーと言っても、ダークグレーという表現がぴったりな濃いめのグレーであるこのカラーは、硬質感があり、悪路を圧倒的な走行性能で走破する姿が似合う本格派四駆であるランドクルーザーに、ぴったりなカラーと言えます。

一見、地味目に感じるカラーかもしれませんがランドクルーザーの大きいボディと、存在感のあるフロントマスク、どしっと構えたテール周りの雰囲気があればそんな言葉は不要だということが、実際に見れば分かるはずです。

品格をも兼ね備えたこのカラーの魅力は、実際に所有してから、より一層感じていくのではないのでしょうか。

「グレーメタリック」は飽きのこないカラーでもあるので、長く車に乗り続けるつもりという方に是非オススメしたいカラーでもあります。

5位 ベージュマイカメタリック

ランドクルーザー ベージュマイカメタリック

「ホワイトパールクリスタルシャイン」とは違った上品さで人気なのが、「ベージュマイカメタリック」です。

上品さと合わせて、大人の落ち着いた雰囲気がベージュというカラーから感じられ、オーナー以外からの評判も良いカラーと言えます。

落ち着いた色合いですが、メタリックの光沢感とベージュが膨張色でもあるので、イメージ以上に迫力もあって存在感が際立ち、光が当たっているところと、そうでないところではメリハリのある陰影ができるところも魅力の一つです。

例えば薄暗くなった時間帯に高級ホテルのロビーに横付けした姿を見れば、愛車の「上品さ」と「存在感」を兼ね備えた姿に惚れ直すこと間違いなしです!

また、汚れや傷なども目立ちにくく、お手入れもしやすいのも嬉しいポイントですね。

トヨタ「ランドクルーザー」のオススメカラーを紹介

都会的なイメージでスタイリッシュに乗りたい方にはこのカラー!

ランドクルーザー ダークブルーマイカ

惜しくも人気上位に食い込むことができなかったカラーもどれも良いカラーばかりで、その中でも他のカラーと比べてスタイリッシュなイメージでオススメしたいのが、「ダークブルーマイカ」です。

ダークという名前の通り濃紺とも取れるカラーは暗い場所では黒に近い落ち着いた雰囲気が感じられ、一方で天気の良い日の太陽の下では、主張し過ぎない絶妙さでキラキラとしたブルーがかったボディが、とても鮮やかでスタイリッシュな雰囲気を出してくれます。

オシャレな方が乗っていると、とても似合いそうなカラーですね!

また、他車種では割とよく見掛けるカラーですが、ランドクルーザーでは見掛けることが少ないカラーなので、派手ではないカラーで人と被りたくないという人にもオススメしたいカラーでもあります。

個性派を貫きたいならこのカラー!

ランドクルーザー カッパーブラウンマイカ

トヨタの他の車種でもほとんど設定のないカラーで、希少性が高くインパクトのあるカラーが「カッパーブラウンマイカ」です。

一言で表すと「ゴージャス」という言葉がぴったりなこのカラーは、赤みの強い茶色といったイメージで吸い込まれるような深みのあるカラーがポイントです。

光が当たる場所はオレンジっぽくも見えて、その様子は非常に鮮やかで、より個性が強調されます。

ランドクルーザー フラクセン

フラクセン(ベージュ)カラーの本革内装を選べば、内外装のメリハリでより一層ゴージャスさを演出してくれ、他の人と差をつけた個性を出したいオーナーにはオススメの組み合わせです。

リセールバリューは他のカラーと比べて良くありませんが、やはり自分の気に入ったカラー選びが1番満足できるはずなので、気になった方は是非検討してみては如何でしょうか。

乗る場所を選ばない万能カラーは⁉︎

普段のプライベートから冠婚葬祭まで、どんな時でも乗っていけるカラーとなると、奇抜なカラーよりもブラック・ホワイト系の定番カラーが無難な選択になってきます。

特に冠婚葬祭の場面では、乗って行く車にも気を遣える大人でありたいものです。

ランドクルーザー ホワイトパールクリスタルシャイン

その中でオススメなのが、「ホワイトパールクリスタルシャイン」です。

定番カラーの中でもブラック系カラーだと、少し厳ついイメージを持つ方もいるかもしれませんが、ホワイト系カラーであれば上品でクリーンなイメージを持ってもらいやすいカラーなのが、「ホワイトパールクリーンシャイン」をオススメする理由です。

人気No.1カラーということもあり、ボディーカラーを決めかねていたり、そこまでカラー選びにこだわりがないという方は、日常での使い勝手も含めて、このカラーを選んでおけば間違いはないでしょう!

トヨタ「ランドクルーザー」のカラーまとめ

意外にもカラーラインナップの多いランドクルーザーですが、ホワイト・ブラック系の定番カラーが購入者の大半を占めているようです。

実際に他のカラーを購入されたというオーナーさんの声は、ネット等で検索してもほとんど出てこないので、希少カラーの購入を考えている方は、なかなか実車でのイメージがしにくいかもしれません。

ランドクルーザー ダークレッドマイカメタリック

しかし、どのカラーもランドクルーザーの車格にあった「落ち着いた雰囲気」と「存在感」をうまく表現しており、個人的には「ダークレッドマイカメタリック」のような一見、派手に見えるカラーも味と深みがあって選択肢として大いに有りだと感じています。

ランドクルーザーのどんな悪路でも走破できる伝統ある走行性能と、そんなお洒落さのギャップを楽しむのも良いかもしれませんね!

下取り車があるならさらに新車の総額を下げる事が出来ます!

下取り車を高く売る?面倒だからあなたにあげる

新車購入で気になるのは値引きや総支払額ですが、もし下取り車があるなら、さらに支払額を下げる事が出来ます。

もちろん値引き交渉が苦手でも、簡単にできる方法なので、是非ご参考ください。

ディーラーはウソを付いている!?

新車を買うなら、取り合えずディーラーで査定してもらう人が大半でしょう。管理人も毎回そうです。

しかし、ここで注意したいのは、「ディーラーは下取り金額でウソを付いている」ケースが多い事です。

正確には、本来ある相場よりも低い下取り金額を伝えて来ます。

相場よりも低い金額で買い取れれば、新車とは別に下取り車でも大きな利益を得る事が出来ます。

なので、新車から値引きしても、下取り車の利益で補てん出来てしまうので、ディーラー的には損が無いと言う事になります。

ユーザーにとっては損しかありませんね・・・

ディーラーに騙されないためには?

以前、管理人はBMW1シリーズ(116i)を買い替える時に、ディーラーで査定してもらいました。その時の下取り金額は85万円です。

ただ、ディーラーが本来の相場よりも安めに言ってくる事は知っていたので、比較するために買取店にも査定を申し込みました。

買取店の査定サイトから申し込むと、概算の相場を教えてくれます。

 

車査定の概算相場画面

そこで出た金額は、ディーラーよりも20万円も高い金額でした。

次回ディーラーに行った時に、「買取店では105万円と言われましたけど・・」と伝えて見ると、セールスさんは少々慌てて上司に確認を取りに奥へ引っ込みました。

10分ほど経って戻ってくると、「うちもギリギリの線なので103万円+リサイクル預託金でいかがですか?」と言われました。

リサイクル料の戻りも加算すると、約104.2万円になります。

その時の契約書はこちらです。

 

下取り車の契約書

もし最初の85万円で契約していたら、19万円もの損をする所でした・・・

この時した事は、買取店の査定サイトで表示された概算相場をディーラーに伝えただけです。

これだけで19万円もアップしたので、やっぱりディーラーは下取り金額を安く見積もって来たんだな、と思いましたね。

ディーラーの査定より高ければ買取店へ売る選択も

ディーラーで契約の時に、「BMは買取店へ売る事になるかもしれないので、その時は下取りに入れない事を承知してもらえますか?」と伝えたら、あっさりOKしてくれました。

これで納車直前に、査定サイトで申し込んだ買取店に査定してもらい、ディーラーより高ければ買取店へ売る事が出来ます。

もしディーラーの方が高ければ、そのままディーラーへ下取りに入れる事でセールスさんからOKをもらってます。この方法は、納車直前まで自分の車に乗っていられるのでおすすめです。

そして納車前に実際に2店の買取店に査定してもらいました。

1店目は、ディーラーの104.2万円に対して107万円

そして2店目には、「1店目で110万円、120万なら即決」と少し盛って伝えると、「120は相場を超えちゃってるので無理ですが・・・110ですか~・・・116万円ではいかがでしょう?」と、ディーラーよりさらに11.8万円のアップに成功です!

その時の契約書です。

買取店の契約書

一番最初の査定金額は、ディーラーの85万円だったので、実に31万円の上乗せに成功しました。

ディーラーだけでなく買取店の査定を検討して、本当に良かったと思いましたね。

この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。

1分足らずの入力で申し込み後、画面上に自分の車の概算相場が表示されるので、管理人のようにディーラーの下取り金額と比較したい方、すぐに愛車の相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。

限界まで値引きを引き出すランドクルーザーの値引き交渉術

一回の交渉だけで、ランドクルーザーから限界値引きを引き出す方法です。

短期間でしかも手間なく出来るので、何度もディーラーへ行く時間がない方、交渉事が苦手な方でも出来る方法です。

是非ご参考ください。