軽自動車でトップの販売台数を誇るホンダの軽ハイトワゴンN-BOX。
軽自動車の規制によりスペックは他と変わらず価格も同程度で、燃費では他社ライバルを下回るのにです。
その人気の秘訣は何かというと、優れたパッケージングによる広い室内空間と、独自のシートアレンジに代表される使い勝手なのです。
そこで、N-BOXの室内に注目してみることにしました。
この記事の目次
N-BOXの内装は?
※NBOX 出典honda.co.jp
N-BOXに限らずホンダの軽自動車Nシリーズは、機能性だけでなく、質感やデザインも優れています。
特にN-BOXカスタムは軽とは思えない重厚な印象です。内張りなどの内装材は、N-BOXよりさらに上質なのが実感できます。
N-BOXのインパネは?
※NBOX 出典honda.co.jp
N-BOXはインパネシフトを採用しています。
シートのカラ―に合わせたインテリアのカラーにより、インパネのカラーもブラック、ベージュ、ブラウン/ベージュと変わります。
N-BOXカスタムはブラックで統一されています。
また、カスタムは送風口部分にクロームメッキのようなベゼルがあったりなど、シルバーがアクセントカラーに入っているのがポイントになっています。
プラズマクラスターとECONスイッチ
エアコンコントローラーの上には、廉価モデルのCグレードを除いて、すべてのグレードに標準装備されているプラズマクラスターの送風口があります。
ハンドルの右側には、エンジン出力を抑えて低燃費な運転をする事ができるECONスイッチが用意され、オプションで装備する事ができる”あんしんパッケージ”のスイッチは、ハンドルの右側に用意されています。
助手席側の機能・装備はライバルに比較してシンプルな造りで、収納スペースもグローブボックスとオープントレイのみ。
アッパーボックスなどは装備されておらず、収納は少し物足りない印象です。
N-BOXの運転席と助手席の居住性は?
※NBOX 出典honda.co.jp
ライバルを寄せつけない、驚異的パッケージングを持つモアスペースのN-BOXは、コンパクトミニバンのフリードより65㎜も車高があるために、運転席に座っても窮屈さは全くありません。
運転席自体の位置も高くて、アイポイントの高い運転席の視界は、普通車に乗っている感覚とあまり変わらない感じです。
大きな前方視界は、N-BOXの大きな魅力。
助手席側Aピラーにはボディー左サイドの視界を補助する「ピタ駐ミラー」があり利便性は高いです。
シートに関しては、体重が軽い人でも適度に沈み込み、姿勢が安定することで疲れが軽減するように、また、体重のある人には柔らかすぎないようにするために、クッションの弾力性を工夫していて、軽自動車だからといって手は抜いていないのです。
前席で残念なのは、アイドリングストップの際エアコンが送風になってしまうことです。
スズキのラパンは、エコクール機能があり、エアコンの使用で凍る蓄冷剤を利用し、アイドリングストップ時に送風に切り替わっても冷風を送ることができます。
N-BOXの後席の居住性は?
※NBOX 出典honda.co.jp
N-BOXはクラス最大級の室内空間を備えていますが、後席の膝周りなどは過剰な広さでもありました。
マイナーチェンジ後のモデルでは、後席スライド機構によってひざ回り空間を230~430mmの範囲で調整できるようになり、荷室の使用状態により柔軟に対応できるようになりました。
ただし、メーカーオプションであり、消費税込みで3万1200円になります。
このオプションを装備すると、シートバックテーブルもセットで装備され、これが実に便利と好評なのです。
※NBOX 出典honda.co.jp
合計でこの価格ならリーズナブルで、標準装備にしてもいいと思うのですが、少しでも価格を押さえたいということで、メーカーオプションになったようです。
また、後席足元には最大奥行き600mm、幅1030mmものフラットフロアが広がり、そこにホンダ純正のペットフロアクッションを敷いて愛犬を快適にくつろがせることも可能です。
極めてドッグフレンドリーなN-BOXは愛犬家には嬉しい限りでしょう。
N-BOXの荷室の広さは?
※NBOX 出典honda.co.jp
一体式でスライド機構のないリヤシートでは不可能だったシートアレンジが可能となりました。
後席の片側だけを格納し3座にすることで、L字の荷室スペースを出現させたり、後席を前方にスライドさせることで、より大きなものを積載することができます。
荷室の奥行きはスライド位置によって345~535mmの範囲でアレンジできるようになりましたが、後席スライドシートを装着すると荷室開口部地上高が高くなってしまいます。
それでも、重い荷物の出し入れや愛犬の乗降は容易なのです。
また、N-BOXの荷室は、A型、B型ベビーカー共に横置き出来て後方の視界が遮られることもなく、運転しやすいことは、お母さま方には重要なチェックポイントになるはずです。
N-BOXのシートアレンジはどうなってるの?
シートアレンジ
※NBOX 出典honda.co.jp
後部座席のシートが跳ね上げられるのは軽自動車ではN-BOXだけ。
この広い後部座席にはベビーカーをそのまま乗せることが可能です。
これは跳ね上げられるシートだけではなく、スライドドアの開口幅が広いN -BOXだからこそです。
また、軽ハイトワゴンの写真や映像で良く見られるお子さんが立ったまま着替えるシーンでも、足元の広さはぐんを抜いています。
もちろん後席スライド機構によって、ひざ回り空間を調整できるようになったために、より多彩なアレンジが可能になっています。
車中泊に使える?
もし、車中泊を考えるなら、派生車種のN-BOXプラスを選ぶべきでしょう。
荷室後部の床面がスロープ状に傾斜しており、荷物を積み込みやすく、マルチボードを上段に装着し、就寝可能な広いスペースが出来て、車内をベッドスペースにアレンジすることも可能なのです。
※NBOX 出典honda.co.jp
少人数で車中泊する時は、荷物がアンダーボックスに収まり、車外に放置することなく就寝が可能になるなど、車中泊を前提にした使い勝手が考えられており、N- BOXにはないN-BOXプラスの大きなメリットになっています。
下取り車があるならさらに新車の総額を下げる事が出来ます!
新車購入で気になるのは値引きや総支払額ですが、もし下取り車があるなら、さらに支払額を下げる事が出来ます。
もちろん値引き交渉が苦手でも、簡単にできる方法なので、是非ご参考ください。
ディーラーはウソを付いている!?
新車を買うなら、取り合えずディーラーで査定してもらう人が大半でしょう。管理人も毎回そうです。
しかし、ここで注意したいのは、「ディーラーは下取り金額でウソを付いている」ケースが多い事です。
正確には、本来ある相場よりも低い下取り金額を伝えて来ます。
相場よりも低い金額で買い取れれば、新車とは別に下取り車でも大きな利益を得る事が出来ます。
なので、新車から値引きしても、下取り車の利益で補てん出来てしまうので、ディーラー的には損が無いと言う事になります。
ユーザーにとっては損しかありませんね・・・
ディーラーに騙されないためには?
以前、管理人はBMW1シリーズ(116i)を買い替える時に、ディーラーで査定してもらいました。その時の下取り金額は85万円です。
ただ、ディーラーが本来の相場よりも安めに言ってくる事は知っていたので、比較するために買取店にも査定を申し込みました。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の相場を教えてくれます。
そこで出た金額は、ディーラーよりも20万円も高い金額でした。
次回ディーラーに行った時に、「買取店では105万円と言われましたけど・・」と伝えて見ると、セールスさんは少々慌てて上司に確認を取りに奥へ引っ込みました。
10分ほど経って戻ってくると、「うちもギリギリの線なので103万円+リサイクル預託金でいかがですか?」と言われました。
リサイクル料の戻りも加算すると、約104.2万円になります。
その時の契約書はこちらです。
もし最初の85万円で契約していたら、19万円もの損をする所でした・・・
この時した事は、買取店の査定サイトで表示された概算相場をディーラーに伝えただけです。
これだけで19万円もアップしたので、やっぱりディーラーは下取り金額を安く見積もって来たんだな、と思いましたね。
ディーラーの査定より高ければ買取店へ売る選択も
ディーラーで契約の時に、「BMは買取店へ売る事になるかもしれないので、その時は下取りに入れない事を承知してもらえますか?」と伝えたら、あっさりOKしてくれました。
これで納車直前に、査定サイトで申し込んだ買取店に査定してもらい、ディーラーより高ければ買取店へ売る事が出来ます。
もしディーラーの方が高ければ、そのままディーラーへ下取りに入れる事でセールスさんからOKをもらってます。この方法は、納車直前まで自分の車に乗っていられるのでおすすめです。
そして納車前に実際に2店の買取店に査定してもらいました。
1店目は、ディーラーの104.2万円に対して107万円。
そして2店目には、「1店目で110万円、120万なら即決」と少し盛って伝えると、「120は相場を超えちゃってるので無理ですが・・・110ですか~・・・116万円ではいかがでしょう?」と、ディーラーよりさらに11.8万円のアップに成功です!
その時の契約書です。
一番最初の査定金額は、ディーラーの85万円だったので、実に31万円の上乗せに成功しました。
ディーラーだけでなく買取店の査定を検討して、本当に良かったと思いましたね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分足らずの入力で申し込み後、画面上に自分の車の概算相場が表示されるので、管理人のようにディーラーの下取り金額と比較したい方、すぐに愛車の相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
限界まで値引きを引き出すNBOXの値引き交渉術
一回の交渉だけで、NBOXから限界値引きを引き出す方法です。
短期間でしかも手間なく出来るので、何度もディーラーへ行く時間がない方、交渉事が苦手な方でも出来る方法です。
是非ご参考ください。