車種によりますが、エアロパーツは人と違う個性を演出する代表的なオプションです。
ワンポイントになるものから、エアロパーツの方が車より目立つものまで色々な種類があります。
フロントやリアのスポイラーがお馴染みですが、最近はサイドスカートやフロアまで覆う本格的なものまで揃っており、予算に応じて楽しむが出来ます。
N-BOXの純正エアロパーツ
まず、N-BOXには無くてN-BOXカスタムに標準装備されているのが「カラードテールゲートスポイラー」。
これだけでファミリーカーである軽トールワゴンのイメージががらりと変わるのです。
N-BOXにもディーラーオプションで30,240円で装着が可能なため、ワンポイントのアクセサリーとして取りるける方も多いようです。
実は車種の性格上、オプションで用意されているエアロパーツと言えるのは、このテールゲートスポイラーしかないのです。
カラードテールゲートスポイラー :30,240円
NBOX モデューロX
モデューロXはパーツ単体ではなく、エクステリア、足回り、そしてインテリアを含めたカスムカーという位置付けで、標準車とは別車種としてラインナップされています。
N-BOX ModuloX G 1,830,000円
N-BOX ModuloX G.・ターボパッケージ 1,950,000円
N-BOX ModuloX 2トーンカラースタイルG 1,894,800円
N-BOX ModuloX 2トーンカラースタイルG.・ターボパッケージ 2,014,800円
ベースとなるのはN-BOXカスタムで、ベース車「カスタムG」と 「ModuloX G」の価格差は32万円です。
そこに含まれるエアロパーツは専用の「フロントエアロバンパー / グリル」ぐらいなのですが、空力性能を徹底追求し、車体の下を抜ける風の流速を高め、かつ左右から後方へ風を滑らかに流す形状とし、風が車体を持ち上げる力(リフト)を車両の前後で等しくバランスさせ、ハンドリング性能を向上させる優れモノなのです。
無限NBOX
ホンダのチューニングパーツでお馴染みの無限では単品のエアロパーツと、ModuloX同様にセットパーツで足回り等セットのものとがあります。
単品のパーツでは、フロントアンダースポイラーは46,440円、サイドスポイラーは55,080円、リアアンダースポイラーは46,440円、フロントオアスポーラー20,520円となります。
セットでは上記のフロントアンダースポイラー/サイドスポイラー/リアアンダースポイラーを組み込んだ「スタイリングセット」が147,960円。
フロントスポーツグリル/フロントロアスポイラーのフロントエアロセットが60,480円。その他アルミホイールとのセットがあります。
N-BOXの社外エアロパーツ
ステージ21
通販でエアロパーツ等を販売する会社です。
製造を海外で行う為に納期がかかることがあります。
エアロフロントスポイラー 14,040円
EUROU(ユーロー)
強度を保ちながらも、大幅な軽量化にも成功したエアロパーツです。
フロントスポイラー 13,800円
サイドステップとリアスポイラーとの3点セットは32,800円になっています。
AMS(アクティブ・モータリング・スタイル))
ハーフスポイラーは、日常の足としての機能性を損なわない様考慮されたサイズになっています。
フロントハーフスポイラー 35,640円
GARSON DAD (ギャルソン)
塗装済みが基本のセットになっています。
フロントスポイラー/サイドドアモール/リアスポイラースペシャルセット 187,920円
社外品の保険適応についての話し
エアロパーツなどカスタムパーツを装着した自動車で事故をしたら、自動車保険は降りるかどうかについて考えたことはあるでしょうか?
思い出して下さい。自動車保険に加入する際には、「改造車でない」事を誓約して加入します。
そもそも違法に改造された自動車は自動車保険に加入出来ないというのが原則です。
そのため違法改造の自動車で事故をした場合、保険金を受け取る事は難しくなります。
ノーマル車以外全て改造車かというとそんな事はありません。問題は「保安基準」に適合するかどうかなのです。
つまりそのまま車検に通るかどうかが判断基準になります。保安基準に適合していれば、社外品のエアロパーツがついていても、自動車保険は問題なく使えます。
ただし、取付などに不備がある場合は、保安基準に適合しているとは言えなくなりますので注意が必要です。
カスタムカーで事故をした場合、保安基準に適合していれば、自動車保険は問題なく使えます。
これは対物賠償であっても車両保険であっても同じことです。
注意しなければいけないのは、カスタムパーツは純正パーツより高価である事が多いので、損害額としてどこまで認められるかはケースバイケースです。
その場合、純正品の価格が基準になることが多いようです。
NBOXのおススメエアロパーツは?
NBOXのおススメエアロパーツは、無限です。
やはり無限のエアロは品質が高く、社外品でありがちな取り付けで加工が必要になることもほとんどありません。
エアロパーツはデザインの好みが別れるパーツなので、無限が好みでなければ、大人しく?NBOXカスタムを購入することをお勧めします。
カスタムなら元から純正エアロをまとっていると言えますし、NBOXを売る時は標準グレードよりもリセールバリューが高いです。
NBOXのエアロは、自分の好みと予算で選ぶと良いでしょうね。
下取り車があるならさらに新車の総額を下げる事が出来ます!
新車購入で気になるのは値引きや総支払額ですが、もし下取り車があるなら、さらに支払額を下げる事が出来ます。
もちろん値引き交渉が苦手でも、簡単にできる方法なので、是非ご参考ください。
ディーラーはウソを付いている!?
新車を買うなら、取り合えずディーラーで査定してもらう人が大半でしょう。管理人も毎回そうです。
しかし、ここで注意したいのは、「ディーラーは下取り金額でウソを付いている」ケースが多い事です。
正確には、本来ある相場よりも低い下取り金額を伝えて来ます。
相場よりも低い金額で買い取れれば、新車とは別に下取り車でも大きな利益を得る事が出来ます。
なので、新車から値引きしても、下取り車の利益で補てん出来てしまうので、ディーラー的には損が無いと言う事になります。
ユーザーにとっては損しかありませんね・・・
ディーラーに騙されないためには?
以前、管理人はBMW1シリーズ(116i)を買い替える時に、ディーラーで査定してもらいました。その時の下取り金額は85万円です。
ただ、ディーラーが本来の相場よりも安めに言ってくる事は知っていたので、比較するために買取店にも査定を申し込みました。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の相場を教えてくれます。
そこで出た金額は、ディーラーよりも20万円も高い金額でした。
次回ディーラーに行った時に、「買取店では105万円と言われましたけど・・」と伝えて見ると、セールスさんは少々慌てて上司に確認を取りに奥へ引っ込みました。
10分ほど経って戻ってくると、「うちもギリギリの線なので103万円+リサイクル預託金でいかがですか?」と言われました。
リサイクル料の戻りも加算すると、約104.2万円になります。
その時の契約書はこちらです。
もし最初の85万円で契約していたら、19万円もの損をする所でした・・・
この時した事は、買取店の査定サイトで表示された概算相場をディーラーに伝えただけです。
これだけで19万円もアップしたので、やっぱりディーラーは下取り金額を安く見積もって来たんだな、と思いましたね。
ディーラーの査定より高ければ買取店へ売る選択も
ディーラーで契約の時に、「BMは買取店へ売る事になるかもしれないので、その時は下取りに入れない事を承知してもらえますか?」と伝えたら、あっさりOKしてくれました。
これで納車直前に、査定サイトで申し込んだ買取店に査定してもらい、ディーラーより高ければ買取店へ売る事が出来ます。
もしディーラーの方が高ければ、そのままディーラーへ下取りに入れる事でセールスさんからOKをもらってます。この方法は、納車直前まで自分の車に乗っていられるのでおすすめです。
そして納車前に実際に2店の買取店に査定してもらいました。
1店目は、ディーラーの104.2万円に対して107万円。
そして2店目には、「1店目で110万円、120万なら即決」と少し盛って伝えると、「120は相場を超えちゃってるので無理ですが・・・110ですか~・・・116万円ではいかがでしょう?」と、ディーラーよりさらに11.8万円のアップに成功です!
その時の契約書です。
一番最初の査定金額は、ディーラーの85万円だったので、実に31万円の上乗せに成功しました。
ディーラーだけでなく買取店の査定を検討して、本当に良かったと思いましたね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分足らずの入力で申し込み後、画面上に自分の車の概算相場が表示されるので、管理人のようにディーラーの下取り金額と比較したい方、すぐに愛車の相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
限界まで値引きを引き出すNBOXの値引き交渉術
一回の交渉だけで、NBOXから限界値引きを引き出す方法です。
短期間でしかも手間なく出来るので、何度もディーラーへ行く時間がない方、交渉事が苦手な方でも出来る方法です。
是非ご参考ください。